iPhone×iTEN-Riverで手荷物が減り、安全面・作業効率が向上
iPhoneで全て管理でき、業務が大幅に効率化できました。
株式会社東コンサルタント
取材日:2024年12月
場所 :福島県

株式会社東コンサルタント様は、調査・測量・設計から維持管理の全工程を貫く高い技術力と機動力を強みとされております。
また、地域社会の生活を見つめる洞察力、最新技術への対応力、災害発生時の緊急対応力などを背景に信頼と実績を積み重ねられております。今回は、河川点検システム「iTEN-River」の導入の背景と効果についてお伺いしました。
このページでは、【河川点検システム「iTEN-River」】をご利用いただいているお客様の声をご紹介いたします。
「iTEN-River」を導入しようと思った理由から、現在の利用状況、今後の課題等をお伺いしました。
河川点検システムの導入をご検討中のお客様は、ぜひご参考にしてみてください。
株式会社東コンサルタント 様のご紹介
会社名 | 株式会社東コンサルタント |
住所 |
福島県いわき市平字正内町101 |
URL | https://azuma-con.jp/ |
設立 |
1966年 |
登録 |
・建設コンサルタント |
01 voice
「iTEN-River」導入前はどのような問題・課題がありましたか?
当社では基盤地図情報(国土地理院)のMAPをベースに管理をしております。現場に地図を持参するのですが、地図を紙野帳として使用しておりました。
損傷の度合いであったり、長さを直接手書きをするという事をおこなっていました。写真の記録はデジカメを使用しておりました。
現場で一度記入して、それを持って帰って調書作成の際には再度、パソコンで入力するという流れでした。記入漏れ・写真の撮り忘れってといった人為的なミスが少なからずあることや、現場への持ち物が多くなり安全性が問題でした。
課題は、デジカメと紙の地図に記載するというスタイルからの脱却でした。紙からPCの調書に転記するといった流れがケアレスミスを発生させていましたし、荷物が増える原因でもありました。



02 voice
「iTEN-River」を使った感想を教えてください。
iPhoneですべてが管理できて、調書作成まで行えるというところに魅力を感じて導入しましたが使ってみて、業務がかなり効率化できました。
また、iTEN-Riverを使うことで、手荷物も減らすことができました。点検現場では、河川の中に入ることもありますので、安全面を考慮すると手荷物が少ないのに越したことありません。iTEN-Riverの画面はiPhoneで十分使えるデザインなので、現場ですぐ使用できました。写真の撮り忘れ、点検忘れなどを気にしないで点検ができるのも心理的に大きかったと思います。



03 voice
リモートの導入教育の感想を教えてください。
リモートの導入教育では基本操作を丁寧に教えていただきました。
「iTEN-River」は操作がシンプルなので、営業の方の話を聞いて使えそうだと思っていましたが、説明を受けて全体の流れがより明確になり、すぐに使うことができました。


04 voice
当社へのご要望をお聞かせください。
今回はGoogleMapを使って、現場点検をしましたが、他の地図(基盤地図情報)を利用できれば
利便性がもっと上がるのではと感じました。
また右岸左岸でピンの色を任意で変更できると、もっと視覚的に見やすくなるのではないでしょうか。
株式会社東コンサルタント 様、ありがとうございました!
河川点検システム「iTEN-River」について、オンライン相談受付中!
河川点検システム「iTEN-River」について、オンライン相談を受け付けております。下記よりお気軽にお申込ください。
※導入前の体験会をご希望の方は、問い合わせページより「体験会希望」をご選択ください。