導入事例

報告書作成時間が70%削減できました。
GISへのデータ連携、現場のデジタル化など
導入効果は多数ありました。

株式会社栃木県用地補償コンサルタント

取材日:2024年12月~2025年2月
場所 :栃木県

栃木県用地補償コンサルタント様では、測量・設計・調査のプロフェッショナルとして、創業1970年以来、社会資本整備の一翼を担われてきました。
特に公共分野において、地図情報や道路・河川・橋梁等の整備について、社会に求められる技術サービスをご提供され続けております。
今回は河川点検システム「iTEN-River」のご活用状況について取材をさせていただきました。

このページでは、【河川点検システム「iTEN-River」】をご利用いただいているお客様の声をご紹介いたします。
「iTEN-River」を導入しようと思った理由から、現在の利用状況、今後の課題等をお伺いしました。
河川点検システムの導入をご検討中のお客様は、ぜひご参考にしてみてください。

株式会社栃木県用地補償コンサルタント 様のご紹介

会社名 株式会社栃木県用地補償コンサルタント
住所 栃木県栃木市平柳町1-15-6
URL https://www.t-y-c.co.jp/
設立

1970年

登録

・建設コンサルタント業
・補償コンサルタント業
・測量業

01 voice
導入前はどのようなツールをご利用されていましたか?

過年度の資料を印刷して現場に持ち込んでデジタルカメラと野帳を使っていました。
現場でメモをした情報を帰社後、システムやEXCELに入力をするという作業をおこなっていました。
また、平面図作成などはGISのシステムを使うのですが、河川点検業務においては複数のソフトを使いながら作業をしていました。

02 voice
導入前の課題ときっかけを教えてください

先に述べた通り、現場ではデジタルカメラや地図に変状・位置などメモを記載するといったスタイルでした。
このスタイルだと、帰社後、複数のソフト(システム)にそれぞれ入力しなければいけないといった問題がありました。
河川点検の業務は年度末に集中するのですが、作業量が減らない傾向にあり、作業時間を減らす事が課題でした。
もっと効率化できないかという事で模索している中で「iTEN-River」にたどり着きました。
導入前に、綜合システムの営業さんと過去に点検した堤防で疑似体験をおこない、使える事を認識できました。
現場にiPadを持ち込み、あらゆる情報をデジタル化する事で、内業における転記作業を削減できると確信しました。

03 voice
「iTEN-River」を外業で使った感想を教えてください。

iPadの位置情報を元に、現場で動けるので正確な位置の特定ができるのがまずは大きなメリットでした。
過去の変状位置などをあらかじめ入力して持ち込んだのですが、以前のように「場所を探す」という時間が短縮できたことは、大変助かりました。以前は、現地に再度訪問して写真を撮りなおす事が多くありましたが、iTEN-Riverを導入して、その作業が減りました。
また、他班に分かれて点検をする場合などは他班の状況把握も迅速にできました。
これもタブレット端末で点検をおこなうことによる成果だと考えます

04 voice
「iTEN-River」を内業で使った感想を教えてください。

現場に行く前に、以前は基本的に紙に平面図や変状状況などを印刷するのですが、その作業に手間がかかっておりました。
iTEN-Riverでは、印刷は無く、すべてデータ処理をしますので作業的には紙をバインダーでまとめる作業は廃止しました。紙に印刷してバインダーでまとめるよりも、iTEN-Riverでデータ処理をする方が、作業量は大幅に削減できました。

現場で入力した内容がすべてデジタル化されますので、帰社後、帳票を作成する時には、変状地点毎にデータが集約されていますので報告書作業時間は大幅に短縮することができました。
国交省様式(中小河川の堤防等河川管理施設及び河道の点検・評価要領 令和6年度3月の堤防様式)を使用していますが、この報告書作成業務については、70%以上、作業量を削減する事ができました。

また、GISのシステムへの入力については、iTEN-RiverからGeoJsonファイルをエクスポートする事で連携ができました。
平面図の作成についても転記作業などを削減することができました。

河川点検システム「iTEN-River」について、オンライン相談受付中!

河川点検システム「iTEN-River」について、オンライン相談を受け付けております。下記よりお気軽にお申込ください。
※導入前の体験会をご希望の方は、問い合わせページより「体験会希望」をご選択ください。

  

まずはiTEN-Riverを知りたい、どういったものかを確認したいなど資料請求の方はこちら